休診のお知らせ
※下記以外にも突発的な事情により休診になることがありますので、ご了承ください。
診療予定表
■診療受付時間
午前8:00~11:30(診療開始9:00)
午後12:00~15:00(診療開始13:30)
※土曜日は午前のみの診療、日曜・祝日は休診となります
※初めて受診する方、紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方は、必ず外来受診のご案内をご覧の上、お越しください。
|
午前 |
午後(要予約) |
月 |
亀山 哲章
診療部長 外科・消化器外科部長
亀山 哲章
Kameyama Noriaki
- 入職
- 2023年
- 主な専門分野
- 消化器外科一般、腹腔鏡手術、単孔式腹腔鏡手術
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医・評議員
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医
- 日本外科学会
- 日本ヘルニア学会 評議員
- 日本消化器内視鏡学会 関東地方会評議員
- 単孔式内視鏡手術研究会 世話人
- Needle scopic surgery研究会 世話人
- 第9回Reduced Port Surgery Forum 当番世話人
- 経歴History
1993年 |
慶應義塾大学医学部 卒業 |
1993年 |
慶應義塾大学病院外科研修医 |
1994年 |
けいゆう病院外科 |
1995年 |
足利赤十字病院外科 |
1996年 |
慶應義塾大学病院外科専修医 |
1999年 |
国立病院機構霞ヶ浦医療センター外科 |
2005年 |
国際親善総合病院外科部長 |
2015年 |
IRCAD Strasbourg(留学) Invited Professor |
2016年 |
立川病院外科消化器外科部長 |
メッセージMessage
消化器外科を専門としています。その中でも一つの小さな傷のみで手術をする、単孔式腹腔鏡手術をライフワークとして行っており、特に胆石や鼠径ヘルニアに対する単孔式腹腔鏡手術はともに1000例を超える手術を経験しています。より少なく、より小さな傷で行う手術を追求し、今後とも患者さんに満足していただける手術を提供できるように精進していきますので、よろしくお願い致します。
(初診・再診) |
貴志 美紀 (乳腺・初再診) |
貴志 美紀 (乳腺・初再診) |
|
火 |
尾戸 一平
医長
尾戸 一平
Oto Ippei
- 入職
- 2012年
- 主な専門分野
- 消化器外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 日本外科学会外科専門医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 経歴History
2004年 |
杏林大学医学部 卒業 |
2007年 |
複十字病院 |
2009年 |
杏林大学医学部付属病院 |
(初診・再診) |
尾戸 一平
医長
尾戸 一平
Oto Ippei
- 入職
- 2012年
- 主な専門分野
- 消化器外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 日本外科学会外科専門医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 経歴History
2004年 |
杏林大学医学部 卒業 |
2007年 |
複十字病院 |
2009年 |
杏林大学医学部付属病院 |
(再診) |
|
長谷川 博俊 (大腸・肛門) |
水 |
浅田 祐介
医員
浅田 祐介
Asada Yusuke
- 入職
- 2021年
- 主な専門分野
- 大腸外科(特に大腸がんの治療)、一般・消化器外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士(慶應義塾大学)
- 日本外科学会外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
- 日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科領域 大腸)
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本腹部救急医学会腹部救急認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医(ぼうこう又は直腸機能障害、小腸機能障害)
- 経歴History
2010年 |
慶應義塾大学医学部 卒業 |
2010年 |
済生会宇都宮病院 初期臨床研修医 |
2012年 |
慶應義塾大学医学部 外科学教室(一般・消化器外科) 腸班(大腸グループ)
練馬総合病院、那須赤十字病院、慶應義塾大学病院で後期臨床研修課程修了 |
2017年 |
さいたま市立病院 消化器外科 医員 |
2019年 |
練馬総合病院 外科 医員 |
メッセージMessage
一般・消化器外科全般、特に大腸がんの治療(腹腔鏡手術、化学療法・拡大手術を含む集学的治療など)が専門です。慶應義塾大学病院や各地の基幹病院で経験を積み、大腸肛門病学会専門医、内視鏡外科学会技術認定医(大腸)といった専門性の高い資格を取得して参りました。標準的な治療を基本としつつも、個々の患者様の希望などにも十分に配慮したオーダーメイドの治療を心がけております。
大腸がんは増加しており、最早誰にとっても他人事ではありません。また、手術のみで完結するわけではなく、必要に応じた集学的治療や経過観察などが必要です。通院しやすい地元の病院で質の高い治療を受けていただけるよう日々努力しております。何なりとご相談ください。よろしくお願いいたします。
(初診・再診) |
浅田 祐介
医員
浅田 祐介
Asada Yusuke
- 入職
- 2021年
- 主な専門分野
- 大腸外科(特に大腸がんの治療)、一般・消化器外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士(慶應義塾大学)
- 日本外科学会外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
- 日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科領域 大腸)
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本腹部救急医学会腹部救急認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医(ぼうこう又は直腸機能障害、小腸機能障害)
- 経歴History
2010年 |
慶應義塾大学医学部 卒業 |
2010年 |
済生会宇都宮病院 初期臨床研修医 |
2012年 |
慶應義塾大学医学部 外科学教室(一般・消化器外科) 腸班(大腸グループ)
練馬総合病院、那須赤十字病院、慶應義塾大学病院で後期臨床研修課程修了 |
2017年 |
さいたま市立病院 消化器外科 医員 |
2019年 |
練馬総合病院 外科 医員 |
メッセージMessage
一般・消化器外科全般、特に大腸がんの治療(腹腔鏡手術、化学療法・拡大手術を含む集学的治療など)が専門です。慶應義塾大学病院や各地の基幹病院で経験を積み、大腸肛門病学会専門医、内視鏡外科学会技術認定医(大腸)といった専門性の高い資格を取得して参りました。標準的な治療を基本としつつも、個々の患者様の希望などにも十分に配慮したオーダーメイドの治療を心がけております。
大腸がんは増加しており、最早誰にとっても他人事ではありません。また、手術のみで完結するわけではなく、必要に応じた集学的治療や経過観察などが必要です。通院しやすい地元の病院で質の高い治療を受けていただけるよう日々努力しております。何なりとご相談ください。よろしくお願いいたします。
(初診・再診) |
木 |
中村 哲也
医員
中村 哲也
Nakamura Tetsuya
- 入職
- 2023年
- 主な専門分野
- 一般外科、消化器外科、食道・胃外科、内視鏡下手術、ロボット手術
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 日本内視鏡外科学会技術認定医(胃)
- ロボット支援手術認定医(da Vinchi S Si Xi)
- 日本ロボット外科学会専門医(国内B級)
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会 消化器がん治療認定医
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本創傷治癒学会評議員
- 食道学会食道科認定医
- F.A.C.S (Fellow of American College of Surgeons) アメリカ外科学会正会員
- 経歴History
2000年 |
東京慈恵会医科大学 卒業 |
2000年 |
慶應義塾大学医学部外科学教室入局 研修医 |
2001年 |
公立福生病院 |
2002年 |
芳賀赤十字病院 専修医 |
2003年 |
慶應義塾大学医学部外科学教室帰室 |
2006年 |
佐野厚生総合病院 |
2008年 |
稲城市立病院 |
2013年 |
藤田保健衛生大学医学部客員講師 |
2015年 |
慶應義塾大学非常勤講師 |
2016年 |
藤田保健衛生大学医学部講師 |
2018年 |
川崎市立井田病院 |
2020年 |
川崎市立川崎病院 |
メッセージMessage
2000年に慶應義塾大学外科に入局後、2012年から2017年まで日本で最もロボット手術を行っている藤田医大にて食道がん・胃がん手術に従事しました。その後川崎市の2つの病院でロボット胃がん手術の立ち上げを行い、特に川崎病院では高い施設基準をクリアしたうえで保険診療としてロボット胃がん手術を数多く執刀しました。この経験を活かし、荻窪病院においても地域の皆様に安心して医療を受けていただけるよう努力いたします。
(初診・再診) |
中村 哲也
医員
中村 哲也
Nakamura Tetsuya
- 入職
- 2023年
- 主な専門分野
- 一般外科、消化器外科、食道・胃外科、内視鏡下手術、ロボット手術
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 日本内視鏡外科学会技術認定医(胃)
- ロボット支援手術認定医(da Vinchi S Si Xi)
- 日本ロボット外科学会専門医(国内B級)
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会 消化器がん治療認定医
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本創傷治癒学会評議員
- 食道学会食道科認定医
- F.A.C.S (Fellow of American College of Surgeons) アメリカ外科学会正会員
- 経歴History
2000年 |
東京慈恵会医科大学 卒業 |
2000年 |
慶應義塾大学医学部外科学教室入局 研修医 |
2001年 |
公立福生病院 |
2002年 |
芳賀赤十字病院 専修医 |
2003年 |
慶應義塾大学医学部外科学教室帰室 |
2006年 |
佐野厚生総合病院 |
2008年 |
稲城市立病院 |
2013年 |
藤田保健衛生大学医学部客員講師 |
2015年 |
慶應義塾大学非常勤講師 |
2016年 |
藤田保健衛生大学医学部講師 |
2018年 |
川崎市立井田病院 |
2020年 |
川崎市立川崎病院 |
メッセージMessage
2000年に慶應義塾大学外科に入局後、2012年から2017年まで日本で最もロボット手術を行っている藤田医大にて食道がん・胃がん手術に従事しました。その後川崎市の2つの病院でロボット胃がん手術の立ち上げを行い、特に川崎病院では高い施設基準をクリアしたうえで保険診療としてロボット胃がん手術を数多く執刀しました。この経験を活かし、荻窪病院においても地域の皆様に安心して医療を受けていただけるよう努力いたします。
(再診) |
|
神野 浩光 (乳腺)月2回 |
金 |
大住 幸司
医長
大住 幸司
Osumi Koji
- 入職
- 2018年
- 主な専門分野
- 消化器外科、血管外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本腹部救急医学会腹部救急認定医
- 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医・修練指導医
- 日本脈管学会脈管専門医
- 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による指導医
- 日本血管外科学会血管内治療認定医
- 日本医師会認定産業医 取得
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト指導医
- 胸部大動脈瘤ステントグラフト指導医
- 経歴History
1995年 |
慶應義塾大学医学部 卒業 |
1995年 |
慶應義塾大学病院 外科研修医 |
1996年 |
佐野厚生総合病院 外科 医員 |
1997年 |
総合太田病院(現:太田記念病院) 外科 医員 |
1998年 |
慶應義塾大学病院 専修医 |
2001年 |
浜松赤十字病院 外科 医員 |
2003年 |
浜松赤十字病院 第一外科 副部長 |
2004年 |
国立病院機構東京医療センター 外科 医員 |
2017年 |
平塚市民病院 血管外科部長、消化器外科主任医長 |
メッセージMessage
一般・消化器外科および末梢血管外科を専門にしています。血管の手術もできる消化器外科医を目指して消化器、血管疾患両方を数多く経験してきました。その経験を生かし、地域の医療に貢献できるよう努力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
(初診・再診) |
大住 幸司
医長
大住 幸司
Osumi Koji
- 入職
- 2018年
- 主な専門分野
- 消化器外科、血管外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本腹部救急医学会腹部救急認定医
- 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医・修練指導医
- 日本脈管学会脈管専門医
- 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による指導医
- 日本血管外科学会血管内治療認定医
- 日本医師会認定産業医 取得
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト指導医
- 胸部大動脈瘤ステントグラフト指導医
- 経歴History
1995年 |
慶應義塾大学医学部 卒業 |
1995年 |
慶應義塾大学病院 外科研修医 |
1996年 |
佐野厚生総合病院 外科 医員 |
1997年 |
総合太田病院(現:太田記念病院) 外科 医員 |
1998年 |
慶應義塾大学病院 専修医 |
2001年 |
浜松赤十字病院 外科 医員 |
2003年 |
浜松赤十字病院 第一外科 副部長 |
2004年 |
国立病院機構東京医療センター 外科 医員 |
2017年 |
平塚市民病院 血管外科部長、消化器外科主任医長 |
メッセージMessage
一般・消化器外科および末梢血管外科を専門にしています。血管の手術もできる消化器外科医を目指して消化器、血管疾患両方を数多く経験してきました。その経験を生かし、地域の医療に貢献できるよう努力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
(初診・再診) |
土 |
竹ノ谷 隆
医員
竹ノ谷 隆
Takenoya Takashi
- 入職
- 2017年
- 主な専門分野
- 消化器外科
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 日本外科学会外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 経歴History
2008年 |
東京医科大学医学部 卒業 |
2008年 |
三井記念病院 |
2013年 |
東京西徳洲会病院 |
2014年 |
埼玉県立がんセンター |
2019年 |
埼玉医科大学大学院医学研究科臨床腫瘍学専攻 博士課程修了 |
メッセージMessage
前任地のがんセンターでは、大腸がん診療に従事しておりました。当院では、主に大腸がん・胃がんの腹腔鏡下手術、薬物療法(抗がん剤治療)を行っております。また、腹部救急疾患(急性胆嚢炎、虫垂炎、消化管穿孔等)の腹腔鏡下手術も対応しております。市中病院やがんセンターでの診療経験を生かし、お役に立てるよう努力してまいります。よろしくお願いいたします。
(初診・再診) |
|
矢部 信成 (再診)月2回 |
|