産婦人科からのお知らせ
2023.02.14 産科病棟の面会制限を2/14(火)より一部緩和いたします
くわしくは、こちらをご確認ください。
2022.05.31 現状での当院産科のCOVID-19対応について
当院では新型コロナウイルス感染防止を目的として、引き続き立ち会い分娩の停止、面会制限を継続しております。
また出産・入院を必要とするすべての患者さんに、可能な限り感染の有無の確認を行うためPCR検査を実施しています。
検査で陽性の場合、保健所の指示に基づき指定病院の分娩に変更となっておりましたが、産科的適応を含め受け入れが非常に難しくなっており、学会からも自施設での対応が求められております。
妊娠初期・中期の方は待機(状況によって専門病棟への入院管理)、当院は陰圧分娩室がないため、妊娠37週以降の方は手術室との調整の上なるべく速やかに帝王切開術での分娩とする対応を現在とっております。
患者さんおよび医療現場の安全を守るため、検査の実施・本対応につきご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022.05.31 産科外来枠の拡張と妊婦健診について
2021年10月より外来枠の減少のため、当院分娩予定の方のみの健診に制限させていただいておりました産科外来枠を順次拡張しております。
以前のように、他院での分娩予定の方の健診も受け入れを再開することといたしました。
引き続き病床の関係で、分娩制限はおこなっております。当院分娩をご希望の方は産科の受診についてをご覧の上、早めのご予約をお願いいたします。
2020.09.03 産科の個室入院、および、産科入院期間の変更につきまして
現在も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する感染対策が必要な状況が維続しております。
皆さまと誕生されるお子様の安全をできうる限り守るため、下記対策をとっております。ご不便をおかけする部分もございますが、ご協力をお願いいたします。
- 個室希望の方へ
感染対策の一環として一部屋空床を維持する必要があり、ご希望があっても個室に入れなかったり、移動をお願いする場合がございます。 - 入院期間について
満床回避のために入院期間を短縮しております。
現在帝王切開は手術翌日から8日目、経腟分娩は初産の方:お産翌日から5日目、経産の方:お産翌日から4日目に退院とさせて頂いております。
今後も変更点などが生じた場合、随時スタッフよりご説明させて頂きます。
またご不明点などありましたら、遠慮なくスタッフにお尋ねください。
2020.06.01 分娩予約(分娩制限)につきまして
この度、お産の安全性の観点から、分娩制限を開始することとなりました。
くわしくはこちらをご覧ください。
2020.04.07 お産でご入院の患者さん、および、妊婦健診の患者さんへのお願い
新型コロナウイルス感染防止策として、産科病棟では以下を皆様にお願いしております。妊産婦さん、また誕生されるお子さんへの感染防止のため、ご理解いただけますようお願い申し上げます。変更・再開の際は、当欄でお知らせいたします。
- 立ち合い分娩を停止いたします
感染防止のため、出産時のご家族の立ち合い分娩を当面の間、停止させていただきます。 - 産科病棟にご入院の際は、マスク着用をお願いいたします
ご入院の際はマスクのご持参をお願いいたします。
当院では、マスクをはじめとする感染対策物品の不足が継続しておりますので、患者さんご自身のマスクは極力ご用意いただけますようお願い申し上げます。
またご入院時は、陽性患者さんとの接触歴、熱や咳などの症状確認をさせていただいております。 - 妊婦健診時のパートナーやご家族のお付き添いは、ご遠慮願います
パートナーやご家族のお付き添いは、当面の間、お控えください。 - 産科病棟へのお見舞い、ご見学、マタニティークラス、マタニティヨガ、リフレクソロジーを停止いたしております
既報通り、上記を停止いたしております。
当科の特徴
当院は、近年低侵襲でかつコスメティックにも優れている内視鏡下手術(腹腔鏡下・子宮鏡下・卵管鏡下)を中心の手術を積極的に行っており、2020年度には合計170例の手術を施行しています。また、分院である虹クリニック(不妊治療専門)との密な連携の上で、必要な方には当院婦人科での円滑な検査、手術等の加療を行い、不妊治療での妊娠成立後には、綿密な周産期管理を産科外来にて対応しています。
2013年には別館に産科専用病棟が新設され、より快適で安全な環境でのお産が可能となりました。
当科を受診希望の患者さんへ
手術が目的の紹介状をお持ちの方 | 常勤医師の診察枠でのご予約をお取りしています。地域連携室までご予約の電話をお願いいたします 03-3399-0257(平日8:30~17:00 ※土曜は12:00まで) |
---|---|
妊娠12週以降の方 | 産科についてをご覧ください |
上記以外の方 | 初診担当医が診察します。午前の受付時間内(8:00~11:30)にお越しください(ご予約不要)。 |
婦人科について
当院では婦人科の手術全体の約8割を内視鏡下手術(腹腔鏡下・子宮鏡下・卵管鏡下)で行っています。術後は麻酔科の協力のもと硬膜外麻酔の持続投与などを施行し、術後の疼痛ができるだけないように管理しています。また、子宮筋腫核出術など、術中の出血がある程度予測される手術に関しては自己血を貯血し、手術中に自己血を使用することで、できうるかぎり輸血(同種輸血)を回避する努力を行っています。
腹腔鏡下手術

腹腔鏡(写真提供:オリンパス株式会社)
開腹手術に比較して小さい(5mm〜4cm)傷を1〜4個ほど利用して、腹腔鏡といわれるスコープを使用する手術です。傷が小さく目立ちにくいため整容性が高く(美容上望ましく)、一般に手術による腹腔内癒着は開腹手術より少なく妊娠のためには有利とされています。術後の回復が早く痛みも軽減するとされ、術後の入院期間も5日ほどとなっています。筋腫の手術などでは大きさや数によっては開腹手術が適切と判断される場合がありますので、外来主治医とのご相談が必要になります。当院では卵巣嚢腫や異所性妊娠(子宮外妊娠)のほとんどを腹腔鏡下手術で行っています。
- 腹腔鏡下手術
-
- 子宮筋腫核出術
- 子宮全摘出術
- 卵巣嚢腫摘出術
- 付属器切除術
- 異所性妊娠手術(根治術・線状切開)
- 卵巣多孔術
- 腹腔内観察、等
子宮鏡下手術

子宮鏡(写真提供:オリンパス株式会社)
「お腹を切開しない手術」として、先端に電気メスを装着した子宮鏡を腟から挿入し、子宮の中にできた粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープなどを切除する手術です。また子宮の中に壁ができている中隔子宮の中隔切除(切離)術や子宮内腔癒着の癒着解除術なども行っています。不妊治療や過多月経の治療のために多くの手術を行っています。手術前日の入院日に水分でゆっくりと膨らむ細い棒状の器具を子宮の入り口に挿入して手術当日の処置をスムーズに行い、手術翌日には退院するという形を取っています。
- 子宮鏡下手術
-
- 子宮粘膜下筋腫摘出術
- 子宮内膜ポリープ摘出術
- 子宮中隔切除術
- 子宮内腔癒着解除術、等
卵管鏡下手術

卵管鏡 FTカテーテル(写真提供:テルモ株式会社)
不妊治療を行っている方で、子宮卵管造影検査や卵管通水検査などで卵管の通過性が確認できないときに、卵管の比較的子宮に近い側が狭くなっていたり閉塞していると考えられる場合が適応となります。手術は基本的に静脈麻酔下で行い、日帰り手術となっています。腟から挿入したカテーテルを子宮の中まで挿入し、伸張性バルーンカテーテルの内側にセットした0.6mm の卵管鏡で卵管の中のひだや色調の状態をできるだけ確認しながら、狭くなったり閉塞している部分の通過性を回復させる手術です。
- 卵管鏡下手術
-
- 卵管形成術
産科について
当院は、自然かつ安全であることを第一にお産を行っています(無痛分娩は行っておりません)。
またご希望により、夫立会出産(現在停止中)・フリースタイル出産(分娩台上での横向き・四つ這い)・早期母児接触・アロマテラピーなどを行っています。妊娠25週頃にバースプランをお尋ねしていますので、出産についてのご要望があれば助産師にご相談ください。
産科の受診について

下記の分娩予約状況をご確認の上、ご受診ください。
妊娠12週以降の産科外来は、月曜~金曜です。土曜は行っておりませんのでご留意ください。
●妊娠12週未満の方
月~土の初診受付時間内(8:00~11:30)にお越しください。
他院で受診後の方は、紹介状をお持ちください(紹介状がない場合は、初診時選定療養費7,700円がかかります)。
●妊娠12週以降の方(転院・里帰り分娩など)
産科外来のご予約が必要です。
予約センター(03-3399-1127 平日10:00~16:00)までお電話ください。
なお、現在かかられている病院の紹介状をお持ちください。
【ご確認ください】
- お産の安全性の観点から、分娩制限を行っております。
おかかりの病院で、胎児の大きさ(頭臀長等)から分娩予定日が確定しましたら、下記の分娩予約状況をご確認の上、早めにご受診ください(分娩予約は受診時に行っています)。 - 35週以降の初診はお受けしておりません。
34週6日までに初診を受けられるよう、早めに予約のお電話をお願いいたします(帝王切開予定の方は30週台までの受診をお願いします)。
産科病棟 分娩予約状況(2023年3
月22
日現在)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
後半 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇予約可 △予約終了間近 ×予約終了
●健康チェック表ご記入のお願い
産婦さんの体調管理と感染拡大防止のため、ご予約を頂いた日より「健康チェック表」に体温や風邪症状の有無などを記入いただき、初診日にお持ちいただいております。下記からダウンロードし、ご記入ください。
※なお受診日の1週間以内に、かぜ症状が出た場合は、必ず産科外来(病院代表03-3399-1101)にご連絡をお願いいたします。
不妊治療について

また、当院では、泌尿器科にて男性不妊治療も行っており、妊娠にむけて、ご主人様、奥様双方へのケアを行っております。
2021年度治療実績
分娩件数 | 436件(うち帝王切開117件) |
---|---|
内視鏡下手術 | 157件(以下内訳) ●腹腔鏡下手術:102件<子宮筋腫核出術、子宮全摘術、卵巣のう腫摘出術、付属器切除術、子宮外妊娠手術(根治術・線状切開)、その他不妊症における腹腔内観察 等> ●子宮鏡下手術:54件<粘膜下筋腫切除術、内膜ポリープ切除術、子宮中隔切除術、子宮内腔癒着切除術 等> ●卵管鏡下手術:1件 |
その他の手術 | 68件<開腹・腟式婦人科手術、子宮内容除去術 等> |