医療関係者の方はこちら

お電話でのお問い合わせ03-3399-1101(代表)

> 入院時のご案内 > 退院支援

退院支援

> 入院時のご案内 > 退院支援

退院支援について

当院では、退院後、在宅療養になる方や要介護対象の方などに対して、退院支援を行っております。
また、ご紹介頂いたクリニックなどで、経過観察やリハビリを進めていく場合、対応が切れ目なく続くように、退院時に向けて各クリニックと連携を行っております。

地域医療支援病院として

ご本人・ご家族と共に

入院生活を長期化せず、なるべく通常の生活に早く復帰すること――
ご本人が自分らしく暮らすことができるよう、早い段階から準備を進め、ベストなタイミングでの退院を支援します。

入院生活は、普段とは異なる環境で生活することになるため、精神的にも肉体的にも少なからず負担を伴います。特にご高齢者や、認知症により環境の変化への適応が難しい方にとって、入院生活の長期化は、元々の暮らしに戻ろうとする前向きな気持ちを弱めてしまうことにもつながります。
入院という大きな出来事を経験し、病気や障害を持ちながらも、前向きに、希望する暮らしの場に戻れるよう、当院ではご本人を中心に(ご家族がいらっしゃる方はご家族とともに)、考えていけるように支援しております。
医療に関することだけでなく、退院後の暮らしのことや、経済的な不安などについてもご相談ください。

当院の退院支援の流れ

①入院時
外来や入院された病棟の看護師が、生活(暮らし)のことについて聴き取りを実施します。

  • ケースA:担当ケアマネージャーがいる場合
    介護認定があり、担当ケアマネージャーがいる場合は、ご本人やご家族に了承を得て、病棟看護師(または、療養支援看護師、MSW)から、担当ケアマネージャーへ、入院されたことをお伝えし、自宅でのサービスの利用状況などについて聴き取りを行います。
  • ケースB:介護認定を受けておらず、退院後の生活に介護サービスが必要となる場合
    ご本人・ご家族とご相談の上、介護申請を行うようにご案内をいたします。おひとり暮らしや、ご家族で申請が困難な事情がある場合は、MSWや療養支援看護師が地域包括支援センターに連絡をとり、相談をすすめていきます。

②入院中

●退院支援カンファレンス

病棟看護師、MSW、療養支援看護師、リハビリスタッフ、栄養士など多職種でどういった退院支援が必要か、ご本人の希望や不安について確認しあい、多様な目線から情報共有をおこないます。
その他、MSWと病棟看護師で情報共有をしながら、退院支援が円滑に行われるように努めています。

③退院前

●退院前カンファレンス

退院後の生活に介護保険などのサービスや、訪問看護・訪問診療など在宅医療が必要となる場合には、ケアマネージャーや訪問看護師さん、かかりつけの先生や訪問診療の先生がたと話し合いをする場を設けることも多くあります。

Page Top