受診される患者さんはこちら

お電話でのお問い合わせ03-3399-1101(代表)

小児科からのお知らせ

2023年1月4日(水)は休診とさせていただきます

ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。(2022年12月29日)

2022年4月より、小児心臓の外来枠を増設いたしました

これまで第4金曜のみだった古道 一樹医師の小児心臓外来枠を、偶数月第2金曜にも開設いたしました(共に午後)。医療機関からのご紹介の場合は、地域連携室(03-3399-0257)までご予約の電話をお願いいたします。なお、小児心臓外来にお越しの場合は、予約時間の30分前にご来院願います。(2022年4月20日)

火曜日午後のみだった「呼吸器・アレルギー外来」を、水曜日午後にも開設いたします。

予約制となっておりますので、ご紹介の際は地域連携室(03-3399-0257)でご予約の電話を承ります。
患者さんからのお電話も可能です。くわしくは、こちらをご覧ください。(2021年9月7日)

診療体制

2名の常勤小児科専門医が発熱や急性腹症、呼吸器疾患などの小児科診療全般を行っています。患者さんの精査や疾患の特定、治療方針の確定を行い、疾患確定後、手術やより高度な検査・治療が必要な場合は、連携病院へご紹介をいたします。
火曜午後・水曜午後の「呼吸器・アレルギー外来」では、ぜんそくやアレルギー疾患、子どものいびきの治療を行っています。
第4金曜の午後には、てんかんなどの診療を行う小児神経と、小児心臓の専門外来も、月1回実施しています。

また、1ヵ月、6~7ヵ月、9~10ヵ月、1歳6ヵ月の乳幼児健診(火曜日)と予防接種外来(木曜日)も開設しており、予防接種のスケジュールについてのご相談にも応じております。RSウイルス感染症予防接種(パリビズマブ)も実施していますので、ご相談ください。その他に当科の特徴として、2名のカウンセラーが発達相談を行っています。
日勤帯であればいつでも救急医療を受けていますので、ご相談ください。

平日のご予約
8:30~18:30※土曜は12:00まで

地域連携室 直通番号

03-3399-0257

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜
午前 一般小児外来
午後(要予約) 乳幼児健診
呼吸器・アレルギー
呼吸器・アレルギー 予防接種外来 (第4金曜)
小児心臓専門外来と
小児神経専門外来

医師紹介

<医師をクリックすると詳しい内容をご覧になれます>

  • 西田 理子

    Nishida Satoko

    医長

    主な専門小児科一般、小児呼吸器

    医師紹介

    小児科

    医長

    西田 理子

    Nishida Satoko

    入職
    2018年
    主な専門分野
    小児科一般、小児呼吸器
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本小児科学会小児科専門医
    • 日本小児科学会
    • 日本小児呼吸器学会
    • 日本アレルギー学会
    • 日本小児耳鼻咽喉科学会
    経歴History
    2008年 日本医科大学 卒業
    2008年 日本医科大学付属病院
    2010年 日本医科大学多摩永山病院

    メッセージMessage

    子どもに寄り添う医療を提供できるよう頑張りたいと思います。
    気軽に相談してください。専門は長引く咳、いびき、喘息などの呼吸器疾患です。よろしくお願いします。

  • 木村 将裕

    Kimura Masahiro

    医員

    主な専門小児科一般、小児感染症、子ども虐待

    医師紹介

    小児科

    医員

    木村 将裕

    Kimura Masahiro

    入職
    2021年
    主な専門分野
    小児科一般、小児感染症、子ども虐待
    認定資格・所属等Qualification / Affiliation
    • 日本小児科学会小児科専門医
    • 日本小児科学会
    • 日本小児感染症学会
    • 日本子ども虐待医学会
    経歴History
    2011年 岩手医科大学 卒業
    2011年 東京医科大学病院 初期臨床研修医
    2013年 東京医科大学病院 小児科・思春期科 後期研修医
    2014年 国立成育医療センター 循環器科・血液科
    2015年 東京医科大学 八王子医療センター 小児科
    2016年 東京医科大学病院 小児科・思春期科
    2018年 東京医科大学 八王子医療センター 小児科

    メッセージMessage

    お子様とご家族に寄り添った医療を心掛けております。
    一般的な感染症や育児に関する地域支援のご相談など、何かありましたら気軽にお問い合わせ下さい。

当科の注力疾患
  • 小児呼吸器疾患(気管支喘息、長引く咳や鼻水、いびきや無呼吸などの睡眠時無呼吸症候群、反復性肺炎など)
  • 小児アレルギー疾患(花粉症、慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎など)

特徴的な治療/得意分野

小児呼吸器が専門の常勤医師による呼吸器・アレルギー外来

火曜午後・水曜午後に、子どもの気管支喘息や反復性肺炎などの呼吸器疾患をはじめ、長引く咳や鼻水、眠りを妨げるいびき等でお困りの方を対象に小児呼吸器が専門の医師が診療いたします。

【舌下免疫療法】
ごく少量のアレルゲンを接種することで免疫をつけ、アレルギー症状を軽減する舌下免疫療法(5歳以上のお子さんが対象)を行っております。アナフィラキシーショック時などの対応も各科と連携して適切に対応させていただきますので、適応の患者さんがいらっしゃいましたらご紹介ください。

【食物経口負荷試験】
日帰り入院による食物経口負荷試験を2019年12月より行っています。アレルゲンの特定が必要な患者さんがいらしたら、ご相談ください。

【いびきの治療】
扁桃腺肥大が原因の子どものいびきは、まず服薬や外用薬での内科的治療を行います。症状の軽減がみられない場合は、外科的治療を行える施設へご紹介しています。
検査の一環として、2020年8月より携帯用睡眠時無呼吸検査装置を用いての簡易検査も開始いたしました。

【季節性アレルギー性鼻炎の治療】
一般名「オマリズマブ」による治療が2020年2月より可能になりました。適応は、既存の治療で改善しない12歳以上のお子さんです。季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)にお困りの患者さんがいらしたら、ご紹介ください。

小児神経専門外来・小児心臓専門外来

小児神経専門外来では、主に熱性けいれんやてんかん発作を頻繁に起こす患者さんの精査・診療をしています。
また小児心臓専門外来では、乳幼児健診や学校健診で心雑音があった患者さんを多く拝見しています。
どちらもご予約が必要ですので、紹介状をご用意いただき地域連携室(03-3399-0257)までご予約のお電話をください。

発達相談

土曜日午後を中心に、子どもの発育や発達への不安、慢性疾患や障害を持つ子どもを抱える悩み、学校に思うように通えなくなった子どもやそのご両親の悩みなどに、カウンセラーが対応しています。
当院では、ご本人、ご両親へのカウンセリングを行うだけでなく、適切な医療機関、リハビリ施設や養育施設をご紹介するなど、幅広い対応をしています。
まずは小児科外来(病院代表03-3399-1101)まで、ご予約のお電話をお願いいたします(自費でのお支払いになります)。

Page Top