放射線科からのお知らせ
2020.10.13 「最新型256列CT」を導入しました
診療体制
放射線科常勤医師3名、技師15名で構成され、最新の画像診断機器を備えております。
被曝を軽減しつつ良質な画像を作成し、質の高い報告書を提供できるよう日々研鑽しております。
近隣の医療機関さまとのCT、MRI機器の共用も積極的に行っており、画像情報と報告書を迅速にご返信しております。
検査受託についての詳細は、こちらをご覧下さい
当院の撮影装置
X線撮影装置(FPD) | 3台 |
256列マルチスライスCT撮影装置 | 1台 |
16列マルチスライスCT撮影装置 | 1台 |
1.5テスラMRI撮影装置 | 1台 |
乳房撮影装置(FPD) | 1台 |
透視撮影装置(FPD) | 2台 |
血管撮影装置(FPD) | 2台 |
回診用撮影装置(FPD) | 3台 |
手術室外科用イメージ装置 | 3台 |
医師紹介
<医師をクリックすると詳しい内容をご覧になれます>
増田 真木子
Masuda Makiko
医長
主な専門画像診断一般
医師紹介
放射線科
医長増田 真木子
Masuda Makiko
- 入職
- 2016年
- 主な専門分野
- 画像診断一般
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 日本IVR学会認定IVR専門医
- 日本脈管学会認定脈管専門医
- 経歴History
1996年 聖マリアンナ医科大学医学部 卒業 1996年 東京医療センター 1998年 慶應義塾大学病院 2001年 日本鋼管病院 2003年 慶應義塾大学病院 2009年 立川病院
メッセージMessage
CT・MRI・超音波を主とした画像検査を総合的に診断し、必要な画像情報を提供しています。
日頃から臨床各科の医師と密に連携しつつ、迅速かつ正確で、分かりやすい報告書作成を心掛けています。
また、身体に負担の少ない治療方法の一つである、画像下治療(IVR;interventional radiology)も担当致します。中村 幹夫
Nakamura Mikio
医員
主な専門画像診断一般
医師紹介
放射線科
医員中村 幹夫
Nakamura Mikio
- 入職
- 2017年
- 主な専門分野
- 画像診断一般
- 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 経歴History
2004年 日本医科大学医学部 卒業 2004年 日本医科大学武蔵小杉病院 2008年 慶應義塾大学病院 2010年 埼玉社会保険病院 2012年 慶應義塾大学病院
メッセージMessage
CT、MRI、超音波、マンモグラフィなどの画像診断一般を担当しております。これまでの経験と知識が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
宮林 真未奈
Miyabayashi Mamina
医員
主な専門画像診断一般
医師紹介
放射線科
医員宮林 真未奈
Miyabayashi Mamina
- 入職
- 2018年
- 主な専門分野
- 画像診断一般
- 経歴History
2011年 東京女子医科大学医学部 卒業 2011年 東京大学医学部附属病院 初期臨床研修医 2012年 癌研究会有明病院 初期臨床研修医 2013年 三井記念病院 消化器内科 後期臨床研修医 2016年 慶應義塾大学病院 放射線診断科 後期臨床研修医
メッセージMessage
CT、MRI、超音波検査などの画像診断一般を専門としています。臨床科の先生の診療の支えになれるよう、努力して参りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
2019年度 治療実績
-
総読影件数 CT読影件数 15,423件 MRI読影件数 3,918件 -
総読影件数のうち、近隣医療機関からの受託件数 CT読影件数 925件 MRI読影件数 485件
学会発表・講演
タイトル | 筆頭演者 | 発表年月 | 発表学会名 |
---|---|---|---|
脾動脈仮性瘤によるhemosuccus pancreaticusに対し、VIABAHNにて止血を行った1例 | 宮林 真未奈 | 2019.7 | 第31回関東IVR学会 |