診療体制
当院は日本麻酔科学会、日本心臓血管麻酔学会の認定する麻酔指導病院です。
現在常勤医5名と定期非常勤医師3名が麻酔科に専従しています。常勤医のうち3名は麻酔学会指導医です。
当科の取り組み
入院前に外来にて麻酔の説明と術前診察を実施しています。高血圧、糖尿病など術前合併症の評価、内服薬の確認などを行うことで、患者さんの不安解消をはかり、安全かつ適切な麻酔法を選択します。術前のみならず、手術後にも術後診察を行い術後の鎮痛状態の把握や術後合併症の早期発見に努めています。手術前後の周術期すべてにおいて患者さんの全身状態を良好に維持・管理するために細心の注意を払って診療を行っております。
ペイン外来(院内紹介)について
日本ペインクリニック学会専門医により、院内紹介の患者さんを対象に主に神経ブロックと薬物療法を実施しています。対象は、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、帯状疱疹後神経痛、術後慢性疼痛などの疾患です。患者さんのいたみの緩和と日常生活活動向上のためのお手伝いをさせていただいております。
医師紹介
<医師をクリックすると詳しい内容をご覧になれます>
 - 吉松 貴史 - Yosimatu Takasi - 麻酔科部長 - 主な専門麻酔一般・ペインクリニック - 医師紹介- 麻酔科  麻酔科部長 麻酔科部長- 吉松 貴史 - Yosimatu Takasi - 入職
- 2015年
- 主な専門分野
- 麻酔一般・ペインクリニック
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科指導医・専門医
- 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医
- 日本ペインクリニック学会専門医
- 日本区域麻酔学会指導医・認定医
- 日本体育協会公認スポーツドクター
- 臨床研修指導医
- 日本麻酔科学会代議員
- ヘルニコア実施医
 
 - 経歴History
- 1998年 - 杏林大学医学部 卒業 - 1998年 - 杏林大学医学部附属病院 - 2000年 - けいゆう病院 - 2001年 - 長野県立こども病院 - 2002年 - 杏林大学医学部付属病院 - 2004年 - NTT東日本関東病院 - 2005年 - 杏林大学医学部付属病院 - 2012年 - 白河病院 - 2013年 - 荻窪病院 - 2014年 - 立正佼成会附属佼成病院 
 - メッセージMessage- 専門は麻酔・疼痛学です。私が仕事をする上で、最も意識することは、暖かい心の通う満足度の高い医療を患者様に提供すること、そして手術・麻酔医療の質と安全を効率的に実践することです。そのためにも麻酔科医のみでなく、外科医・看護師・薬剤師・CEその他あらゆる職種によるチーム医療が重要と考えます。また現在は院内紹介のみではありますが、痛みの治療にも積極的に関与していければと思います。 
 - 窪田 敬子 - Kubota Keiko - 医長 - 主な専門麻酔一般 - 医師紹介- 麻酔科  医長 医長- 窪田 敬子 - Kubota Keiko - 入職
- 2015年
- 主な専門分野
- 麻酔一般
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 医学博士
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科指導医・専門医
- 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医
- 日本区域麻酔学会認定医・指導医
- 臨床研修指導医
 
 - 経歴History
- 1997年 - 九州大学医学部 卒業 - 1997年 - 九州大学医学部附属病院 - 2006年 - 九州医療センター - 2009年 - 九州大学病院 - 2011年 - 福岡市民病院 
 - メッセージMessage- 患者さんの希望を考慮しながら安全な麻酔を行えるよう心がけています。 
 - 古谷 明子 - Furutani Akiko - 医員 - 主な専門麻酔一般 - 医師紹介- 麻酔科  医員 医員- 古谷 明子 - Furutani Akiko - 入職
- 2017年
- 主な専門分野
- 麻酔一般
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医
- 日本周術期経食道心エコー認定医
 
 - 経歴History
- 2005年 - 徳島大学医学部 卒業 - 2005年 - 済生会山口総合病院 初期臨床研修医 - 2006年 - 山口大学医学部付属病院 初期臨床研修医 - 2007年 - 山口大学医学部付属病院 麻酔科蘇生科 医員 - 2013年 - 大原記念倉敷中央病院 麻酔科 副医長 - 2016年 - 山口県立総合医療センター 麻酔科 部長 
 
 - 木村 斉弘 - Kimura Yoshihiro - 医員 - 主な専門手術麻酔、心臓血管麻酔 - 医師紹介- 麻酔科  医員 医員- 木村 斉弘 - Kimura Yoshihiro - 入職
- 2024年
- 主な専門分野
- 手術麻酔、心臓血管麻酔
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医
- JB-POT認定
- 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医
- J-RACE(日本区域麻酔検定試験)
 - 日本麻酔科学会
- 日本心臓血管麻酔学会
 
 - 経歴History
- 2008年 - 三重大学医学部医学科 卒業 - 2008年 - 東京警察病院 初期臨床研修医 - 2010年 - 東京慈恵会医科大学病院 麻酔科 - 2018年 - イムス葛飾ハートセンター 麻酔科 - 2020年 - 東京慈恵会医科大学病院 麻酔科 
 - メッセージMessage- どんなに重症な患者さんに対しても、安全かつ快適な麻酔を提供できるように、心臓血管麻酔と神経ブロックの研鑽を積んで参りました。他の麻酔科医師たちはもちろんのこと、手術に関わる全てのスタッフたちとチカラを合わせることで、全ての患者さんに、荻窪病院で手術をしてよかったと言っていただけるようにしたいと考えています。 
 - 奥田 崇雄 - Okuda Takao - 医員 - 主な専門周術期管理 - 医師紹介- 麻酔科  医員 医員- 奥田 崇雄 - Okuda Takao - 入職
- 2025年
- 主な専門分野
- 周術期管理
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科指導医・専門医
- JB-POT認定
 
 - 経歴History
- 2009年 - 東北大学医学部 卒業 - 2009年 - 秋田厚生連平鹿総合病院 初期臨床研修医 - 2014年 - 東京慈恵会医科大学附属病院 麻酔科 臨床助教 - 2022年 - Washington University in St Louis Department of Anesthesia,Postdoctral Research Associate 
 - メッセージMessage- 麻酔科学は、長い歴史の中で多くの先人たちの努力と貢献によって、飛躍的に安全性が高まりました。しかし、いまだ完璧とは言えず、さらなる安全性の向上が求められています。私たち麻酔科医は、最新の知識と技術をもとに、患者さん一人ひとりの状況に合わせた最適な麻酔管理を心がけています。 
 皆様が安心して治療を受けられるよう、日々研鑽を重ね、精一杯努めてまいります。ご不安な点やご質問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
 - 伊藤 才季 - Ito Saki - 医員 - 主な専門手術麻酔 - 医師紹介- 麻酔科  医員 医員- 伊藤 才季 - Ito Saki - 入職
- 2024年
- 主な専門分野
- 手術麻酔
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科認定医・専門医
 - 日本麻酔科学会
- 日本心臓血管麻酔学会
 
 - 経歴History
- 2017年 - 愛媛大学医学部 卒業 - 2017年 - 愛媛大学医学部附属病院 初期臨床研修医 - 2019年 - 関西医科大学附属病院 麻酔科 
 - メッセージMessage- 安全な手術の遂行のために頑張ります。 
 - 佐々木 朱夏 - Sasaki Ayaka - 医員 - 主な専門手術麻酔 - 医師紹介- 麻酔科  医員 医員- 佐々木 朱夏 - Sasaki Ayaka - 入職
- 2024年
- 主な専門分野
- 手術麻酔
 - 認定資格・所属等Qualification / Affiliation
- 麻酔科標榜医
- 日本専門医機構認定麻酔科専門医
 - 日本麻酔科学会
- 日本心臓血管麻酔学会
- 日本集中治療医学会
 
 - 経歴History
- 2017年 - 帝京大学医学部 卒業 - 2017年 - 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医 - 2018年 - 横浜市立大学附属市民総合医療センター 初期臨床研修医 - 2019年 - 横浜市立大学附属病院 麻酔科 - 2019年 - 横浜市立市民病院 麻酔科 - 2021年 - 東北大学病院 麻酔科 - 2022年 - 仙台市立病院 麻酔科 
 - メッセージMessage- 麻酔科、手術麻酔を主に担当させていただきます。 
 患者さんに安心・安全な麻酔を提供できるように、努めてまいります。よろしくお願いします。
2023年治療実績
- 
麻酔法 全身麻酔 1,612 全身麻酔+硬・椎、伝麻 451 脊髄くも膜下麻酔 200 脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔 52 伝達麻酔 207 硬膜外麻酔 1 その他 2 合計 2,525 
手術部位
■総件数:2,525件
<マウスオーバーすると件数をご覧になれます>
学会発表・講演
| タイトル | 筆頭演者 | 発表学会名 | 
|---|---|---|
| 2023年度 | ||
| 術前に右房腫瘤と診断され緊急手術となったバルサルバ洞動脈瘤破裂の1症例 | 古谷 明子 | 日本心臓血管麻酔学会第28回学術大会 | 
| 2022年度 | ||
| 鎖骨骨折術後に上肢麻痺をきたした症例 | 渡邉 巌 | 日本臨床麻酔学会第42回大会 | 
| 肝臓癌の腰椎転移による下肢痛に対し高周波熱凝固法を施行し、筋力低下を理学療法で補いADLを保った症例 | 加納 美咲 | 第52回日本慢性疼痛学会 | 
| 2021年度 | ||
| 帝王切開時の硬膜外穿刺による神経障害性疼痛に対して仙骨硬膜外ブロックが著効した一症例 | 窪田 敬子 | 日本区域麻酔学会第8回学術集会 | 
| 卵巣癌の仙骨転移による難治性疼痛に対し下肢筋力を温存し在宅疼痛管理を行った症例 | 加納 美咲 | 日本臨床麻酔学会第41回大会 | 
| 2020年度 | ||
| 重度の大動脈弁狭窄症、低心機能患者の膿胸、胸膜炎に対する膿瘍破術を硬膜外麻酔と鎮静で管理した一例 | 加納 美咲 | 日本区域麻酔学会第7回学術集会 | 
| 2019年度 | ||
| 再発性多発軟骨炎患者の麻酔経験 | 松田 伶奈 | 関東甲信越・東京支部第59回合同学術集会 | 
| 胸部ステントグラフト内挿術中に観血的動脈圧測定不能となった1症例 | 岩光 麗美 | 日本心臓血管麻酔学会第24回学術大会 | 
| 婦人科手術症例における術前活性化部分トロンボプラスチン時間延長についての検討 | 窪田 敬子 | 日本麻酔科学会第66回学術集会 | 
論文発表
| 論文タイトル | 著者 | 掲載誌名 | 
|---|---|---|
| 2023年度 | ||
| 肝臓がんの腰椎転移による下肢痛に対し高周波凝固法を施行し筋力低下を理学療法で補いADLを保った症例 | 加納 美咲、他 | 慢性疼痛42(1)108-111(2023) | 
 
		    
		    総合内科
総合内科 神経内科
神経内科 心臓血管外科
心臓血管外科 産婦人科
産婦人科 皮膚科
皮膚科 眼科
眼科 リハビリテーション科
リハビリテーション科 内視鏡センター
内視鏡センター 手外科センター
手外科センター
 消化器内科・肝臓内科
消化器内科・肝臓内科 循環器内科
循環器内科 脳神経外科
脳神経外科 小児科
小児科 形成外科
形成外科 放射線科
放射線科 救急科
救急科 そけいヘルニアセンター
そけいヘルニアセンター 脊椎センター
脊椎センター 下肢救済・フットケアセンター
下肢救済・フットケアセンター 糖尿病内科
糖尿病内科 外科・消化器外科
外科・消化器外科 整形外科
整形外科 血液凝固科
血液凝固科 泌尿器科
泌尿器科 麻酔科
麻酔科 消化器センター
消化器センター 心臓血管センター(専門サイト)
心臓血管センター(専門サイト)
 健康管理センター
健康管理センター 診療のご予約
診療のご予約
                         検査のご予約
検査のご予約
                         登録医制度
登録医制度 理念・院長あいさつ
理念・院長あいさつ 病院概要
病院概要 アクセス
アクセス フロアガイド
フロアガイド 施設紹介
施設紹介 施設基準・施設認定
施設基準・施設認定 沿革
沿革 当院のご利用にあたり
当院のご利用にあたり コ・メディカル部門紹介
コ・メディカル部門紹介
                         医師
医師 初期臨床研修医
初期臨床研修医 看護師(専用サイトへ)
看護師(専用サイトへ) 専門職・事務職 新卒採用
専門職・事務職 新卒採用 
                               
                            

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	