医療関係者の方はこちら

お電話でのお問い合わせ03-3399-1101(代表)

医療安全について

医療安全について

医療安全管理とは

荻窪病院は、患者さんが安心して安全な医療を受けられるよう環境を整え、良質な医療を提供することを通して地域社会に貢献することをめざしています。そのため、全職員が一丸となり医療安全に対する意識を高めるとともに、個人と組織の両面から事故を未然に回避しうる能力を養うことに努めています。
荻窪病院の理念である「安心で信頼される医療」の実現のために、患者さん・ご家族・病院職員の安全確保、医療事故防止など安全管理を常に意識し、医療安全の徹底に日々取り組んでいます。

荻窪病院の医療安全管理体制

  • 医療安全管理委員会:病院長直轄の組織で、院長より任命を受けた医師を医療安全管理責任者とし、月1回定期的に各部署所属長が集まり、会議を開催。医療安全対策を総合的に企画・検討をおこなっています。
  • 医療安全管理室:医療安全責任者(室長)・医療安全管理者(看護師)を中心に、週1回定期的に医師・看護師・薬剤師・臨床工学師・放射線技師・事務員の代表が集まり、会議を開催。職種を超えて医療安全を推進・実践しています。
  • セーフティマネージャーチーム:各部署から選出されたセーフティマネージャーが集まり、月1回チームミーティングを開催。各部署内の医療安全推進のリーダーとして活動しています。
  • BLSチーム:BLS、ACLSの資格保有者を中心に各部署のリンクメンバーとBLSスキルの向上に向けた取り組みをしています

主な医療安全管理室の活動

  1. 医療安全対策室会議、医療安全管理委員会の運営
    安全管理に関する問題を職種を超えて協議しています。
  2. セーフティマネージャーチーム会の運営
    ワーキンググループを立ち上げ、院内ラウンドや医療事故防止に向けた取り組みを行っています。
  3. BLSチーム活動の推進
    急変した患者さんの救命が速やかに行えるよう、定期的な訓練を行っています。
  4. 医療安全対策マニュアル作成と見直し
    医療安全マニュアルの作成や改定を行い、業務を標準化することで医療安全に努めています。
  5. 定期的な院内医療安全ラウンド
    医療安全マニュアルが順守できているか、各現場からの声を汲み上げ確認を行っています。
  6. 出来事レポートの収集・分析・対策立案・評価
    出来事レポートとは、医療現場で事故につながりかねないような出来事に関する報告書です。出来事レポートを集計し、分析することで医療事故予防に努めています。
  7. 医療安全に対する院内研修
    全職員を対象とした研修を実施して、安全意識の向上を目指しています。
  8. 近隣病院との連携、相互ラウンド実施
    近隣病院間の医療安全対策の現状把握・情報交換を行っています。
  9. 院内防犯担当者の設置
    院内防犯担当者と連携、協力しながら院内パトロールを行っています。

具体的な医療安全の取り組み

患者誤認予防

患者さんの間違いを回避するためにお名前をフルネームで名乗って頂いております。
外来・入院病棟へポスターを掲示し、ご協力をお願いしています。


▲外来用


▲病棟用

転倒転落予防

入院生活環境を整備しながら、転倒・転落予防に細心の注意を払っています。
入院される患者さん・ご家族にも協力いただけるよう、リーフレットを作成しています。


リーフレットダウンロード(PDF/377KB)

医療安全標語の読み合わせ

「指差し呼称」はあらゆる場面での事故防止効果を高めます。荻窪病院でも医療安全標語を作成し、毎朝標語の読み合わせを行って、医療安全の意識向上に取り組んでいます。

Page Top